お子様にこのような学習環境はいかがでしょうか

飯塚市も寒さが一段と厳しくなり、生徒たちも気温の変化に影響され咳き込んだり、風邪をひいたりする姿が増えています。

 

しかし、そんな寒さに負けず、学習に真剣に取り組むため、私も熱い指導で応えていきます。

 

さて、12月といえば、いよいよ入試の仕上げ段階です。


本日も日新館の精鋭たちが午前中の授業終了後、直接塾に来て、それぞれの課題に取り組んでいます。

 

ちなみに、先月の登塾日数と塾での自習時間を含めた学習時間をまとめてみました。

順位 学年 登塾日数 学習時間
1 中学3年 28日 194時間37分
2 中学3年 28日 183時間10分
3 中学2年 27日 181時間13分
4 中学3年 28日 174時間41分
5 中学3年 25日 162時間25分
6 中学3年 24日 143時間11分
7 小学6年 20日 130時間57分
8 中学3年 23日 126時間26分
9 小学6年 21日 120時間55分
10 小学6年 28日 116時間25分

これが成績に直結しているかといえば、ほぼそのような感じです。練習は嘘をつきません。


もちろん、家で勉強するのも大切ですが、塾では声をかけてくれる大人や、共に励ましあう仲間がいます。

 

 

こうした学習空間を作った背景には、進学校の寮の学習環境を参考にしたいという思いがあります。


久留米附設、ラ・サール学園、西大和、青雲といった進学校の寮では、決められた時間に集中して学習するのが基本です。


その厳格なリズムが成果に繋がるのです。

 

家では、このような充実した環境を整えるのが難しいこともあるでしょう。


そこで、塾という限られた空間の中で、同じ目標を持つ仲間とともに努力する場を提供したいと思いました。


受験勉強は不安や緊張が伴いますが、仲間と一緒に励むことで、安心感を得ることができます。

 

 

受験まであと少し!


悔いのないよう全力を尽くし、頑張りましょう!

Contactお問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

※飯塚バスセンター正面になります(近隣にコインパーキング有)