知らないと、枯れる・・・

🌸 桜とともに、学びの本質を考える 🌸

飯塚バスセンターの前で、30年以上にわたり塾業に励んできた闘魂塾長です。


窓から見える桜の花が、私の心を穏やかに癒してくれる季節となりました。

さて、春の陽気に誘われて園芸に興味が湧き、自分でも挑戦してみようと思い、


ホームセンターで「これだ!」と思う花を購入しました。

店員のおばちゃん曰く、


🌿 「植木鉢から庭に植え替えても大丈夫よ。」

という言葉を信じて、さっそく植え替え。

ところが、3日もしないうちに、花は見るも無残な状態に…。


別のホームセンターの園芸部で相談したところ、

💡 「この花は寒さに弱いので、室内で育てないとこうなりますよ。」

とのこと。

急いで植木鉢に戻し、今はなんとか復活しつつあります。


知らないと損をする!

植物は、ただ植えて水をやれば育つものではありません。

これは勉強にも同じことが言えます。

📚 「ただやればいい」だけでは、成果にはつながらない。

なぜか成績が上がらない。
結局、志望校に合格できなかった。

(最近は少子化や特色化の影響で、以前より受かりやすくはなっていますが…。)

何も考えずに勉強していると、せっかくの才能や意欲も、枯れた花のようになりかねません。


🎯 何が大事なのか?

何のために塾に行くのかを明確にすることです。

🔹 今の「わからない」を「わかる」にするためか?


🔹 もっと先を見据えて学びたいのか?

海樹塾の目的はシンプルです。

🏆 志望校に合格すること。

それだけです。

では、合格するためには何が必要か?

📌 どこまで成績を上げなければならないのか?


📌 偏差値はいくつ必要か?


📌 そのために、どれだけの努力が必要か?


📌 いつまでに何をどれだけやり終えておくべきか?

これらを明確にし、しっかりと指導することで、確かな実績を積み上げてきました。

私たちは、ただ授業をして終わりではありません。


🏆 志望校合格のためのプロセスを積み上げる

合格への道筋を示し、生徒一人ひとりの志望校に合わせた指導を行ってきました。

一方で、生徒に求めるのは、「学校の成績が上がれば、志望校に受かるか?」という逆の考え方です。

🔥 「受かりたければ、学校の成績が高くて当たり前。」

この心構えを、しっかり持ってほしい。

🌸 桜の花が美しく咲くように、正しい方法で、適切な努力を積み重ねれば、必ず成果は実を結びます。

📖 未来のために、今できることを。

Contactお問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

※飯塚バスセンター正面になります(近隣にコインパーキング有)